残業せずに業務を終えよう
とはいってもなかなか難しいもの
しかし、業務を残して、残業するということは
自分の時間が失われる…
ということは
自己啓発に使う時間
家族と過ごす時間
などが削られていくことに他ならない…
いかに時間を有効に使うか…
◆僕の実践している方法
①自分のルーチンをつくる
この時間に○○をする
など自分自身のルーチンをつくるのは大切だと思います
例えば…
始業時間前には毎日○○をするなど
②始業時間前の時間を使う
これはかなりお薦めの方法です
朝だと頭がクリアでかつ
人も少ないから
タスク処理するには最適な時間だと思います
僕の場合は始業前までに
申し送り、カンファレンス、計画書などの処理
当日、翌日の業務チェック
前日の実績処理
管理、マネジメントのタスク処理
時間があれば研修会の資料作成
などのタスク処理を始業前に行い
始業後はリハ業務に集中できる環境をつくる
③空き時間の有効活用
すこし時間が空くときにすべきことを
考えておく
④先をみて計画的にすべきことをする
例えばサマリーなどは自分の患者さんの
退院予定から逆算して
すこしずつ空き時間などを利用しながら
進めておく
など計画性も大切だと思います
僕は主にこの方法で業務を行っていますが
会議や勉強会などの残らなければならない
こと以外の自分の業務では残業した記憶が
あまりありません
是非試してみてください
あと、僕の場合通勤時間が
片道約2時間程度あるので
その時間で
ブログ更新したり
情報収集したり
本を読んだり
調べものをしたり
資格試験の勉強をしたり
と自己啓発の時間として活用しています
1日大体3時間程度は自己啓発の時間が
あるでしょうか
家に帰れば家族がいる時は仕事は持ち込まず
家族との時間を大切にしています
しかし、業務を残して、残業するということは
自分の時間が失われる…
ということは
自己啓発に使う時間
家族と過ごす時間
などが削られていくことに他ならない…
いかに時間を有効に使うか…
◆僕の実践している方法
①自分のルーチンをつくる
この時間に○○をする
など自分自身のルーチンをつくるのは大切だと思います
例えば…
始業時間前には毎日○○をするなど
②始業時間前の時間を使う
これはかなりお薦めの方法です
朝だと頭がクリアでかつ
人も少ないから
タスク処理するには最適な時間だと思います
僕の場合は始業前までに
申し送り、カンファレンス、計画書などの処理
当日、翌日の業務チェック
前日の実績処理
管理、マネジメントのタスク処理
時間があれば研修会の資料作成
などのタスク処理を始業前に行い
始業後はリハ業務に集中できる環境をつくる
③空き時間の有効活用
すこし時間が空くときにすべきことを
考えておく
④先をみて計画的にすべきことをする
例えばサマリーなどは自分の患者さんの
退院予定から逆算して
すこしずつ空き時間などを利用しながら
進めておく
など計画性も大切だと思います
僕は主にこの方法で業務を行っていますが
会議や勉強会などの残らなければならない
こと以外の自分の業務では残業した記憶が
あまりありません
是非試してみてください
あと、僕の場合通勤時間が
片道約2時間程度あるので
その時間で
ブログ更新したり
情報収集したり
本を読んだり
調べものをしたり
資格試験の勉強をしたり
と自己啓発の時間として活用しています
1日大体3時間程度は自己啓発の時間が
あるでしょうか
家に帰れば家族がいる時は仕事は持ち込まず
家族との時間を大切にしています
スポンサーサイト